メタクエスト3sを買ったけれど結局売ってしまった話
-VRゴーグルはまだはやい?-
										
											こんにちは、ゆきたまテックです。
											こんにちは、今回はメタクエスト3sを買ったけど結局売ってしまった話というのをしてみたいと思います。
											メタクエストを購入する事を悩んでいる人は参考にしてみてください。
										
										
										Amazonでmetaquest3sの価格を確認する。
										
・目次
> メタクエストを購入した理由
> 実際に使って見て
> 最初のWOWな体験はすごい。
> 作り込まれたソフトウェアの少なさ
> ゲームは酔うし、高く感じる
> でもやっぱり体験はすごい
> VRChatは全然だった
> PC画面は特大、映画も特大、AVも特大
> 画面が眩しい
> 最後に
1.メタクエストを購入した理由
	まず何故僕がpclouldを買ったかの決め手になった事があるんですけど、生涯コストを下げたいっていう事があったのですね。
	で、もちろん月額課金のストレージを止める。という事は生涯コストを下げる事に繋がるんですけど、それだけじゃないんです。
	
	iphone, mac, スマホにPCのどれかを持っている人が多いと思います。
	今回はiphoneを例えにしますね。
	
	iphone 512GBモデルを購入して、データを480GBくらい使っているとするじゃないですか?
	動画やら写真に漫画にゲーム。
	
	そうすると困ってくるのが新しいiphoneを買う時なんですよね。
	次のiphoneも512GBを買わなくちゃいけなくなってくる。
	
	次のiphoneで256GBのモデルを買った場合、自分は480GBも使っているので、かなりのデータを削除しないと引越しできないんですよ。
	
	これがmacでもスマホでもPCでも同じ事が起こる。
	でもお買い得なのって、一番GBが小さいモデルなんですよね。
	iphoneだと128GBモデルがお買い得で、256GBとかだと一気に値段が高くなる!
	
	なので僕の作戦は、pclouldに写真や動画などの大きいデータを逃して、新しく買う端末はGBが一番低いモデルを買う!という事になります。
	
	
2.実際に使って見て
	まず初めに、
	現存リリースされている Meta quest3と3s。 それから安く買える2を簡単に比較して見ますね。
	
	Meta Quest 2、3S、3の主な違いは以下の通りです:
	1. プロセッサ:(起動の速さとか、処理速度)
	    * Quest 2: Snapdragon XR2
	    * Quest 3S/3: Snapdragon XR2 Gen2(より高性能)
	
	2. ディスプレイ解像度:
	    * Quest 2/3S: 3664×1920(片目1832×1920)
	    * Quest 3: 4128×4416(片目2064×2208)、より高解像度
	
	3. 視野角:
	    * Quest 2/3S: 水平96°/垂直90°
	    * Quest 3: 水平110°/垂直96°、より広い視野角
	
	4. レンズ:
	    * Quest 2/3S: フレネルレンズ
	    * Quest 3: パンケーキレンズ(より薄型で光学性能が向上)
	
	5. パススルー機能:
	    * Quest 2: モノクロ
	    * Quest 3S/3: フルカラー(より現実的なMR体験が可能)
	
	6. 瞳孔間距離(IPD)調整:
	    * Quest 2/3S: 58mm/63mm/68mm(固定3段階)
	    * Quest 3: 53~75mm(無段階調整可能)
	
	7. 価格:
	    * Quest 2: 最も安価(128GB: 31,900円)
	    * Quest 3S: 中間(128GB: 48,400円)
	    * Quest 3: 最も高価(512GB: 81,400円)
	8. 重量とデザイン:
	    * Quest 3が最も薄型軽量化されています。
	
	ここからわかる事は3Sは2とあんまり変わらない。
	3は高解像度だし上位モデルだけど値段が高い。
	
	そして今回3sを使って見て思った事を書いていきますね。
	
	
1.最初のWOWな体験はすごい。
	購入してすぐにチュートリアルなどを体験するのですが、えええ!すごい!! 感動レベルです。
	今まで体験した事のない経験がそこには確実にあります。
	すぐにパートナーや家族にシェアをして、装着した人みんな驚いてくれました。
	本当に知らない場所で不思議な体験をできるのですよね。
	
	ただし!!
	
2. 作り込まれたソフトウェアの少なさ
	最初にボールを投げたり紙飛行機を飛ばしたりする不思議な世界のチュートリアルは完成度の高いソフトでした。
	恐らくMeta社がこだわって作ってくれた。
	
	でも、それが何個もあるかというと、そうではないです。
	素晴らしいWOWな体験をさせてくれるソフトやアプリが必要なんですよね。。
	この体験が何度もできるのなら僕は売ってなかったかもしれません。
	
	なので、この点においては発展途中であって今後に期待。
	iphoneで原神がプレイできるようになったのも、かなり後期の事ですからね。
3.ゲームは酔うし、高く感じる
	VRの世界は、めっちゃくちゃに酔います。
	僕もパートナーも物凄いダウンしました。
	しかも言いたくないんです。。すごい楽しい!!このデバイス面白いね!! そう言い合いたい。。
	
	でも。。。 なんか少し、あれだね?気持ち悪いかも。。
	
	そこからはもう、やっぱりダメだぁぁ。と倒れ込んでしばらく動けない。
	
	どんなに面白そうなゲームもプレイできませんでした。
	
	自分が動かなくて済むゲームはプレイできます。(最初のチュートリアルも自分はその場所から移動しないので、酔う事はなかったのですね)
	また人気ゲームのビートセイバーは、自分の場所に来た物に対して剣を振ったりするので酔わずにプレイが可能です。
	
	あとは全てがダウンロード版なので、やらなくなったゲームの売り買いができない。という所もデメリットで、買うのが少し億劫になります。
	
	ただしPSVR2と比較すると値段が安いソフトもあったりしたので、VRの中ではMeta storeは安いのかもしれません。
	
4.でもやっぱり体験はすごい
	VRフェスか何か忘れたのですけど、URLから飛ぶとゲームフェスに参加できる。 色々なブースを楽しめるっていうやつがあったんですね。
	そこに進撃の巨人が立ってて、首を上に向けて、ええええ、こんなに大きいんだぁ。 巨人こわ!
	という体験ができたんですよ。
	それは、かなりリアルな体験で。 実際に巨人を見上げた映像として僕の記憶に残ってるんですよね。
	
	多分この仮想現実な体験こそが鍵だと思います。
	
	僕はVRを通して、現実的な体験をして、それは記憶にちゃんと残ってるんですよねー。
	ただ友達やパートナーと一緒に見上げてないから、一人旅の記憶として残っている所が残念ですけど。
	
	VRで通した経験って思い返すとリアルという不思議な現象が起こります。
	一応その世界に行っていた。という感じです。
	
5.VRChatは全然だった
	よく噂されるVRChatですけど、僕と友達とパートナー3人とも全然はまりませんでした。
	一言で言うと、よくわからなかった。
	
	VRイベントの時にアバターで走り回った時の方が楽しかった気がしますね。喋れるし見る物あるしって感じで。
	
	これはどんな事にも言える事ですが、周りには高評価だけど自分にはあんまりだった。と言う事はよくあると思います。
	
	逆にビートセイバーは絶賛されているし、実際に面白かった。
	
	でもそもそもソフトが少ないので、これだけはやっとけ!が少ない気がします。
	任天堂のマリオとかゼルダみたいなのが。
	そしてボリュームは少なめ。
	
6.PC画面は特大、映画も特大、AVも特大
	これ最初は凄い!!って思いました。
	PSVRにはないMetaの強み
	映画は寝転んで観れるし。 え?これ独り占めしていいの?って感じで。 大きい映画館に一人だけでいる経験ができるんですよ。
	(ただし画質に関してはMeta questは低めらしいです。PSVR2の方が映画は良いらしい。僕は全然気づかなかったですけど)
	更にAVとかも大きい画面でみれたりして、友達もさっそくVR用のAV買って見た!とか興奮して連絡してきたりしたのですが。。。
	
	全てに言えるんですけど、別にVRじゃなくてもいいなぁと思ってしまいました。
	
	PCが画面を3つにして大きい画面で見れる!!!
	別にゴーグル外しても、24inchの画面でYoutubeとか見るのは十分だしなー。という感じになります。
	
	映画も大画面で!
	まぁ別にPCモニターとかテレビで見てても十分だなぁと。
	AVも同じですね。
	
	だってそもそも、僕らって24inchディスプレイでも、ipadでも、iphoneやスマホでも、youtubeを見ますよね?
	このyoutubeは絶対に大きいディスプレイで見たいんだって事が僕はあまりなくて。
	内容が知りたいから音声は必須だけど、画面のサイズがそこまで重要ではなかったんですよね。
	なので重たいゴーグルをつけずにリラックスすればいいやって気持ちになって、徐々につけなくなっていきました。
	
7.画面が眩しい
	
	これは僕だけかもしれないですけど、PCモニターは黒設定で背景はなるべく黒く。
	iphoneもDark Modeで、ダークモードと名をつく設定があるなら全部ダークモードにしてしまいます。
	光って目がつかれるんですよね。
	
	で、VRゴーグルですけど、例えばyoutubeをVRの部屋で見てる時に、VRの部屋って一応光を放ってるわけじゃないですか。
	
	普段の部屋は、壁に光を当ててるんですけど夜は結構暗めにしてます。 でもVRの部屋は明るいし、向こうから光を放ってる。
	
	うーーん、眩しい気がするな。というのが気になりました。
	ここは個人差が激しいかもしれませんが。
	
8.最後に
	
	僕はメタクエスト3sの体験は凄い面白かったし、身内で凄い楽しめました。 今でも思い返すと良い経験。
	でも使用頻度は減っていって、最終的にはたまにビートセイバーをやるエクササイズツールになっていました。
	使ってないなら売ってしまおうという事で今回は売る事になったのですが、今後に期待できる製品だと思います。
	
	あとは3Sじゃなくて、MetaQuest3だったらどれくらい違うのか?というのも気になりますね。
	
	レンズもパンケーキレンズが最高と聞きますし、3sは世界がちょっとぼやけてる感じがあったのですけど、3は高解像度で綺麗なディスプレイなのだとか。
	
	メタクエストはVRでしか体験できない経験を僕にもたらしてくれました。売値も高いので、是非購入してみてはいかがでしょうか?
	
	Amazonでmetaquest 3sのセールを見る。
あと個人的なおすすめで、最近流行りのポイ活があります。
今は昔の地味なポイ活じゃなくて、簡単にドカっと稼げるようになってました。
多くの人が少し怖がっている時こそ、人より多めに稼げる時かな?と僕は考えてます。
SBI 楽天 au マネックス証券口座を作ってない人は特におすすめです!安心の大手。
資産形成をはじめるきっかけに。
>おすすめのポイ活サイトを見てみる
	-別の記事も読む-
250cc以下バイクに乗ってみて思うメリット、デメリット-250ccで満足できるのか?-
今回は250ccを買ってみて、後悔した事、良かった事について考えてみたいと思います。
買い切り型のクラウドがあったとは!?さっそく1TB買って見ました
>ゆきたまtechの新しい記事を確認する



