手取り10万円から1000万貯めて見えた景色、思った事

-FIREにはまだ遠いけど。-


こんにちは、ゆきたまテックです。
今回は手取り10~13万円だった僕が1000万を貯めて思った事について書いていきたいと思います。
10~13というのは、最初のスタートは手取り5万円だった所から10になり、やがて13くらいになったという事です。
1000万円の貯め方や貯める方法は世の中に溢れているけれど、1000万円に到達してどう思うのか、景色はどう変わるのかっていう所を今日は書いていきたいと思います。 到達するまでの道の回顧録。


ゆきたまお勧めの投資本を見る

・目次
> 100万に到達
> 300万円の景色
> 500万へ
> 800万の道
> タイトル回収

 100万に到達



最初に100万円だいだいに乗った所からですね。
まずは少しずつの貯金をして80万円から僕は仮想通貨に賭けて大負け。そこから30万円で株式投資で再スタートしました。
仮想通貨で大負けしたので、デイトレード的手法は向いていたいんだなっと思ったわけですね。
長期投資的思考で相場とは向き合う事に。

心理的には100万円という、初めての3桁万円に乗ったという。
でも全然大した事ない額なのは分かっていて、僕は投資の運用でもっと上に行きたいという夢があったので。
誰にも話さず。
でも50万円が100万円になったのは正直すごいでしょ?という気持ちがあった。
でも原資が少ないので、株としては凄い事なんだけど誰にも言えず。

100万円に到達したかー。っとグッと思った事は覚えています。一つの節目でしたね。
今までの事を続けていこうと思いました。

次に覚えているのは300万円に到達した時ですね。

 300万に到達


株式投資と節約で300まで到達して、これはまあまあ大したものじゃないか?と自己自賛。
300と言えば高級時計も良いやつが買えるし、車だって買える。
ここらへんの金額の時にグランドセイコーとかを検索したりしてましたね。
30万円くらいの時計だったら買いたいなーとか思いながら。
友達に安月給をバカにされても300万円あるって事は心の盾になっていました。

そしてここらの額から世間との乖離が進んでいったイメージもあります。
僕の中では50万円程からコツコツと300万円に到達したわけですが、友達に株をやっている事を伝えると。
「え?株?いくら?」
と聞かれるので300万円くらいだよっと伝えると、めちゃくちゃ驚かれる事が多くなったんですよね。
え!?株に300万!? 

でも僕はどっちで驚いているのか分からなかった。
お前300万ってめちゃくちゃギャンブラーじゃん!って驚きなのか
お前300万って結構もってるやん!という驚きなのか。

この頃は超絶節約家です。
例えば渋谷で遊んだ場合、お昼はマクドでハンバーガー4個(当時400円)
奢る事は決してない(彼女と大喧嘩)
結婚式なども当然行かないし、飲み会も絶対分割してました(割り勘はやだ。)
すき家も我慢して並盛り、彼女と好きパスを割り勘で購入。

友達と遊ぶ時はカフェとかに言って喋る。(カフェは作業スペースとして毎日通ってました。)
ジムにも通っていたので、電車代をケチる為に往復1時間歩いてました。

ディズニーランドに行く時は朝マックを持参。

でも彼女との旅行には使いたいと思い、月に1万円はOKにしました。
基本は自炊で鶏肉ばかり食べていましたね。

カフェ代(320x30日)とジム代(3000円)に彼女と遊ぶ1万円が娯楽費で、それ以外は徹底的にカットしていました。
寒すぎて震えて限界を迎えて初めてユニクロのコートを買う。 くらいの節約家でした。

この頃に1万円の旅館に彼女と泊まりに行って、温泉に一人浸かりながら、この宿なら1年間住める額なんだなぁとしみじみ考えていたのを覚えています。

そして次に500万円に到達。

 500万に到達



500の時の記憶はあまりありません。
300の時の”どんどん儲かってきてるな”っていう実感と未来への期待感は大きかったですが。
それと同じ感じが400万500万600万は続いていたと思います。

500の時は50万から始めた節約生活がここまで来たのは、結構凄い事じゃないか?って思ってました。
でもまだまだ誰でも追いつける額なのも事実。
僕は安月給の人だったので周りの普通に給料もらってる人達は500くらいすぐ行くだろうなって思ってました。
あとは月収が低いので、500持っていても全然ダメっていう評価だった気がします。

そこから700からの800万円

 800万に到達



ここは明確に覚えています。あれよあれよと階段を登ってきて、あれもしかして1000万円に到達しそうになってる?という期待感が爆発しそうになりました。
ここまで誰にも言わずに来てたんですけど、1000万に到達したら流石に自慢しちゃうぞ?と思うだけでドキドキ鼓動が高まっていました。

確か800万円の時に久しぶりの友達と電話している時に今800万円貯めたと伝えた気がします。
えええ!凄い!と驚いてもらった記憶があって、僕自身もドキドキしていました。
興奮する額なんですよね。
ここまで到達してきたかっと。

好きな車がなんでも買える額だなっと。

あーはやく1000万円に到達したい!という気持ちでした。

節約の感じはほとんど変わってません。
相変わらず同じような生活をしていました。


そしてついにその時はきました。

タイトル回収の1000万円突破。

 1000万に到達




この頃はiphone13proかiphone13miniを買いたいなぁと温泉に浸かりながら考えていたのを覚えています。

流石に1000万を超えたのだから新型iphoneのプロを買ってもいいんじゃないか?と考えていました。
(結局我慢するのですが)

もうみんなに自慢してもいいんじゃないかっと思ってました。
なにしろ僕は安月給男として周りからはバカにされる存在。
今日郵便局のバイトの募集見たぞ。お前行ってくれば? と言われる事もありました。

でも、いやー1000万あるから俺はいいよって言えるようになったわけです。

酔っ払った勢いで株で1000万到達した事を打ち明けて、みんなの驚いた顔を見たりしました。

今までスキPASSで牛丼並盛りだった僕が躊躇なく牛丼のメガを頼んだり、すき焼き重(1200円くらい)を食べるようになってました。
流石に1000万円行った時は彼女には内緒にしていたけど、彼女と旅館に行って宿泊費を奢ったりしました。

で、その後地獄を見ます(笑)

1000万円到達した後に株の暴落に巻き込まれ、あらよあらよと資産は毎日減っていき、あっという間に500万円になってしまいました。

自信は喪失。 新しく出会った友達が私1000万円貯めたんですよ?って自慢してきても僕は何も言い返せないあった。 心の中で、昔僕もそうでした。と。

牛丼も並盛りに戻りました。

(この生活を2年続けました。。。)

500万円に戻ってしまった僕は彼女に「ねえ。あの頃1000万持ってたんだよ?気づいてた?』と聞いてみた所 「え!?全く気づかなかった!!」 という具合には変わらず節約していたようです。。。

そして時は流れ、再び1000万に到達!
500万円に戻ってしまった頃の謙虚さは全く消えました。
1000から500になった頃は自分への自信も消えて、ひたむきに毎日頑張ろう。っていう感じだったのですが。
1000を超えると自信がみなぎってくるんですよね。
50万から始めた節約と投資が1000万になった。

ほらみろ!やっぱりそうだった! という自信。

何故なら節約はめちゃくちゃに嫌われるし、何か間違ってると言われるし、貧乏人としてみられるからです。

でも僕はこれを続けていけば結果は必ず出るはずだと信じてきた。

それが報われた。返り咲いたわけです。

そして再び1000に到達するとやりたくなる事が。。。 人に自慢したくなるって事です。

今回は流石に、友達等には言わない事にしておきました。 
身内だけに伝える事に。

でも今はそれをかなり後悔しています。
1000万からは人を狂わせるパワーがある数字になるんですよね。

弟も株式をレバレッジで初めて、かなり損を出してしまいました。(恐らく影響を与えてしまった)

彼女は奥さんになったのですけど、奥さんの金銭感覚も少し狂いだした(暴落のタイミングで大負けしたと伝えて、今の額を伝えないようになりました)

1000という数字を伝える事で、持っていない人にとっては嬉しくない事なんだろうなって思ったわけですね。 僕が伝えた日から何かを奢るわけでもないので。

1000万円というのは自分の中での達成感がすごくて、ある意味これを目標にしていて、自分なんかでも1000は夢じゃないのではないか?安月給でも節約思考でたどり着けるのではないか?と思いながらやってきた。
僕は安月給な事をバカにされながらも、何かしらが上手くいって1000になるはずだと歯を食いしばってきた。

安月給なやつとかニートしか行かない場所にお前は行ってるんだろ?wwwって突然言われた事もありました。 え?普通のカフェだよ? と返したんですけど。

そういう色々言われた事とか、節約しながら見る灰色の景色とか、全部をドカンと跳ね返してくれる気分に1000万円到達するとなるんですよね。

ネットの世界ではまだまだ雑魚のような金額ですが、周りに住んでる人や身近な友達は驚いてくれる額でもあるわけです。

そして1000万到達の景色。というこのページのタイトルには続きがあります。

2000万円到達した時の景色。

もしこのページが面白かったら続きをチェックしてみてくださいね!それでは!

ゆきたまお勧めの投資本を見る

-別の記事も読む-
250cc以下バイクに乗ってみて思うメリット、デメリット-250ccで満足できるのか?-
今回は250ccを買ってみて、後悔した事、良かった事について考えてみたいと思います。

買い切り型のクラウドがあったとは!?さっそく1TB買って見ました

>ゆきたまtechの新しい記事を確認する


個人制作

電卓の裏側で君だけのモンスターを育てよう!AppStoreとSteamで配信中!

電卓モンスターをSteamで見る

ゆきたまテック

ゲーム制作のかたわら、海外情報をまとめて発信中
好きなものは、ゲーム機、ハードウェア、それからお寿司。