静音マウスを色々使ってみてたどり着いた答え。もうバッファローでOKな理由

-悩んでる人の背中を押したい


こんにちは、ゆきたまテックです。
昔々、マイクロソフトのマウスのクリック音が大きくて耐えられなくなりました。
カフェでカチカチ音がうるさい人も嫌だし、夜中の静かな部屋でカチカチ音が広がるのにも限界を迎えました

バッファローの静音マウスを最初購入して3個リピしてからロジクールのM585(静音マウス)に買い替え。
その後にエレコムの静音マウスも2種類試して最終的にバッファロー(BSMBB545WH)に戻ってきました。

その理由について、今まで使ってきた静音マウスを比較しながらバッファローに戻ってきた理由を話します。


・目次
> ロジクールの静音マウス M585
> コスパのエレコム(騙された)
> 最強のバッファロー
> まとめ

 1 ロジクールの静音マウス M585 (M750MGR , M650,M550へ派生


僕が気に入っていた静音マウスにロジクールM585がありました。

現在は生産は終了して、M750,650,550の3種類に派生。

550は3ボタンなので圏外です(すすむ、もどる を割り当てる5ボタンのモデルが絶対に良いです)

なので現状のおすすめはM750,650になります。
ただし650はBluetooth Logi Bolt Unifying非対応と言うことで、macとwindowsを持ってる人には微妙。
環境がPC1つだけの人は650でOKです。


M585は全く文句がないマウスでした。
数年使ってるとクリックが悪くなってくるんですよね。。
そうなってくるとロジクールの欠点がでてきます。

それは価格が"高め"という事ですね。

エレコムやバッファローは価格がかなり安いんですよね。

 コスパのエレコム(騙された)


エレコムって良い価格なんですよね。
色々な商品を提供しています。
なので2種類も静音マウスを購入してしまいましたが。。。
本当に安物買いの銭失い。。。

マウスに限っては本当にお勧めできません。
僕の手には完全に合いませんでした。

エレコム の当時書いたレビューがこちら
エレコム ワイヤレスマウス 静音 5ボタン Mサイズ ブラック M-FBL01DBXSBK

””
Baffaloからの乗り換え。
Baffaloのマウスのホイールボタンが少し壊れたので(反応したりしなかったり)
今回は気分転換も含め、同じ静音マウス5ボタンのこちらを購入してみました。
個人的には音は問題なし、握り心地もよくて 乗り換えた直後から違和感なく使うことができました。

が、、問題が。。
マウスのホイールボタンがめちゃくちゃ硬い・・・
自分の作業環境では結構な頻度でマウスホイールボタンを多様します。
前回のバッファローのマウスホイールは少し壊れたせいで、強く押さないと認識しなくってそれが凄く嫌だったのですが。
その、強く押す力と このマウスのホイールボタンにかかる力は全く同じでした。

しばらくこの問題を見まいとしてきましたが、限界を感じ Baffaloのマウスを見てみると安売りしていたので すぐポチりました。 このマウスはお蔵入りです。

問題点はもう1つあって、Baffaloマウスは自動電源OFF、ONがあり、その機能に完全に慣れてしまったので、
このマウスの電源をいつも切り忘れる。
少し動かしただけで閉じてあるノートパソコンが起動してしまう。(ノートパソコンを毎日持ち歩くので、毎朝これが起こった)
さらに電源ON OFFのスイッチ!!
マイクロソフトやバッファローはスイッチ部分が縦長なので、すぐにマウスを裏返してスイッチON OFFできたが、このマウスは何故か横長なので
トリッキーというかなんというか
スッッって切れない!!
片手で切るのがかなり難しい・・・
うん、、難しい。。(今さわってみた)
1ヶ月程の使用のため、耐久度や電池持ちは不明。
””

ちなみにその後に購入したのが

エレコム SHELLPHA Bluetooth
見た目がオシャレで値段も良くて買ったのですが、なぜか全く手に合わず。
4日程使ってみても全然だめで、そこから放置しています。
手の形が合う人には良いと思うのですが、どうもしっくりこなかった。


 最強のバッファロー



最終的に戻ってきたバッファロー静音マウスをAmazonでチェック

初めてバッファローのマウスを購入した時に、僕は一生これでいいやって思って2〜3個買ってました。
価格もめちゃくちゃ良い。 壊れても気軽に買い換えれる。

でもBluetooth対応してなかったんですよ。。。静音マウスが。

ところが、いつの間にかリリースされていた!

早速購入して、届いた商品を使って思いました。
「ああ、もうこれでいいやん。」
静音性も最も優れていて、簡易パッケージで。
とにかく良い!これを使って!これを買って!

他のバッファロー製品はしらないけど、マウスはとにかくめっちゃ良いです。
やっとbluetoothを出してくれた喜び。

しかも3台接続可能なんですよね。
ノートパソコンとデスクトップを持ってたり、steamdeckなどの携帯機。
全てを1ボタンで切り替えれるのってかなり大きくて、ロジクールだと
この機能がめっちゃ高くなっちゃったんですよねー。
そういうのもあってバッファローは凄い良い所をついてくれてて
感謝したくなる。

気になった人はチェックしてみてくださいね!

Amazonでバッファロー5ボタンBluetoothマウスをチェック

ちなみに 2019年の頃に書いたBluetoothじゃない頃のバッファロー静音マウスのレビューがこちら。
無線の静音バッファローマウスの価格をAmazonでチェック

愛用のマウスになりました。
このマウスを使ったあとに他のマウスを触ると、音がうるさすぎてつかえたものじゃなくなります。

一度、買い替えでLogicool製品の静音マウスを使ってみましたが、すぐにこちらを買い直しました。
ほんのすこし電池持ちが悪いかな?とも思いますが、それ以外は満足。
自動に電源ON OFFも 最初はいるかな?と思いましたが、慣れるとめちゃくちゃ便利。
逆に慣れたがゆえに他のマウスを使えなくなったとも言える。


まとめ


ちなみに静音性が一番高いのはバッファローでした。
ロジクールも全然OK(僕は神経質ではないので個人差があると思いますが)
たまに悪いレビューで音が、、みたいなのを見るのですが、え?このマウスで音気になる!?
みたいな事がよくあります。
無音マウスではないって事に注意してくださいね。

ちなみに家の中ではトラックボール、外出先では静音マウスと使い分けたりしてます。
ロジクールのトラックボールのレビューもしているのでチェックしてみてくださいね

最近トラックボールの静音マウスもついに発売されて。。悩んでいる、ゆきたまテックでした。
それでは!

-今回紹介した商品-
バッファローbluetooth静音マウスの価格をAmazonでチェック

-別の記事も読む-
トラックボール購入!半年使い続けてみて-
もし自分に合わなかったら。。。結構高いし。。って事で数年見送ってきたマウスをついに購入してみました。

買い切り型のクラウドがあったとは!?さっそく1TB買って見ました
-思い出を保管する場所としてクラウドは最強です-

>その他のゆきたまtechの新しい記事を確認する


個人制作

電卓の裏側で君だけのモンスターを育てよう!AppStoreとSteamで配信中!

電卓モンスターをSteamで見る

ゆきたまテック

ゲーム制作のかたわら、海外情報をまとめて発信中
好きなものは、ゲーム機、ハードウェア、それからお寿司。