スマート電球が良すぎたのでレビューする【TAPO】節電節約】
-悩んでる人の背中を押したい

こんにちは、ゆきたまテックです。
今回は家の蛍光灯をLED電球に変えてみようと思い、リビングにある4つのスポットライトをスマート電球にしてみたのでレビューしたいと思います。
正直もう元には戻れなくなってしまいました。
その理由をどうぞ。
・目次
> 購入を迷った経緯
> 使ってみると完璧だった。
> 人に自慢もできちゃう
> スマート電球ならではの機能
> いまいちだった点
> まとめ
Amazonでスマート電球をセール価格で見る
1 購入を迷った経緯
蛍光灯の電球を節約の為にLEDに変えてみようと思い、オーム電気とアイリスオーヤマの電球を買って見ました。
オレンジ色の電球色が好きなので、そちらと交換したのですが、蛍光灯の電球色と比べると白かったりして蛍光灯の時の色味の方が好きだったなぁと感じたんですよね。
またなんと、オーム電気は白みも強いのにフリッカーもありました。
iphoneのスロー撮影をかざしてみると、白黒に点滅していたんですよね。
そんな事からスマート電球を試してみようと思ったわけです。
2 使ってみると完璧だった。

先ほどの文句の中で僕が気になっていたのは”色味”でした。
それから人と揉める原因になるのが”明るさ”だったりします。
え?部屋暗くない? 化粧の時や朝は明るく、夜は暗めでリラックスしたい!という事が起こります。
また購入してみると電球の明るさが思ったより明るかったり暗かったりして、まあ慣れるかな?とか思うわけです。
でもこの悩みを一発で解決してくれる電球が我が家に届きました。
そう、スマート電球です。
スマホと電球を繋げれば、自分の好きな色合いと明るさを調節できるんです。
ああ、これぞ求めていた物だった。 安い電球を買うんじゃなくて最初からこれを買ってれば良かったんだ。と思いました。
朝や昼は、白色の強い光にして、夜は電球色のオレンジ。とかにもできるので、かなり気に入っています。
3 自慢もできちゃう。

またスマート電球って家にない人が多いみたいで、来客があるたびに自慢しています。
自慢というかおもてなしや話題性という点でも丁度良いのですが、
突然電気をスマホからチカチカ消してみると良い反応をくれます。
色合いを変える事もできるので、緑から赤とかにすると笑ってくれます(笑)
クリスマスは緑色や赤色にして雰囲気を楽しむ事もできるわけですね。
友達や家族にも思ったより好評だったのでびっくりしました。
4 スマート電球ならではの機能。
家の留守の時でも家の電気を自動でつけたり消したりしてくれる機能があります。
防犯対策という面でも嬉しい機能ですよね。
もちろん手動でつけたり消したりする事もできますし、時間帯を指定する事も可能
夜は暗く、朝は明るく、パーティーの時は不思議な色に。
スマホから色々な操作ができるのはスマート電球ならでわです。
5 いまいちだった点
ちょっとマニアックな話にはなります。
朝は勝手に白色になっていて欲しい。
夜は暖色になっていて欲しい。
という欲望があります。
でも、スマホを取り出していちいち色を変える必要があるんですよね。
これの解決策として現状はスケジュールという機能を使って
1 朝7時に電源が入ると同時に色を変える。 2 朝7時1分に電源を切る
1 夜6時に電気がついて暖色に 2 夜6時1分に電源を切る。
という面倒くさい設定をしています。
スケジュールという機能は自動で電気をONOFFにする機能なので
1 と 2 をする必要がある
でも本当は夜に帰宅して電気をつけたら暖色になってて欲しいんです。
朝起きてきて電気をつけたら白になってて欲しい。
朝は白 夜は暖色 という設定がないので今はいちいち変えてる事が多いです。
TAPOアプリに今後アップデートが入る事を祈ります。
もう1つの不満点があって
僕の家の中はTP-LinkのWIFIと拡張機を使っています。
TAPOとTP-LINKは同じ会社です。
WIFIの範囲を広げたい時にOne Meshという機能があって、それを使うと家の隅々までWIFIが広がります。
ただし、このOne MeshにTapoがつながるとバグります。
反応がなかったり、同期が切れたり。
なので今は別のWIFI本体(親機)をリビングに設置して、そっちに繋いでいます。
拡張機に弱いということですね。
ちょっと面倒くさいポイント。
ーまとめー

悪い点を最後に書きましたが、補うくらい良い物でした。
友達や来客が喜んでくれるし、家族の不満も解決。
外出している時でもペットのために電気をつける事もできるし。
旅行先でも防犯用に夜は電気をつけたり、好きな時間に消す事も可能。
寝室で使いたい人は光目覚ましのような使い方も
あとは寝る時にスイッチが届かない時もスマホで消せあり、違う部屋にいる時も電気が消せるので地味に便利です。
電気の色を変えて遊んでみたり。
電球色にもなるし、白色にもなって、明るさまで調整できる。
なんで最初にこれを買うっていう選択にならなかったんだろう?と思っています。
(フリッカーがでたら嫌だなって思ってたんですけど、対策されていました。)
Amazonでスマート電球のセールをチェック
今回のショッピングは蛍光灯からLEDに切り替えた事で節電にも繋がったし、スマホと繋げた事によってかなり便利になりました。
大満足の結果です。
そしてTAPOは他メーカーに比べて安い所も少し不安でしたが、今のところは4つ使用していますが何も問題なかったです。
参考になりましたら、また別の記事も読んでみて下さいね!それでは!
-別の記事も読む-
250cc以下バイクに乗ってみて思うメリット、デメリット-250ccで満足できるのか?-
今回は250ccを買ってみて、後悔した事、良かった事について考えてみたいと思います。
家の蛍光灯を全てLEDに変えました
-節電の為に電球を色々切り替えましたが、知らないと大変な知識がいっぱいあったのでシェアします-
買い切り型のクラウドがあったとは!?さっそく1TB買って見ました
-思い出を保管する場所としてクラウドは最強です-
>その他のゆきたまtechの新しい記事を確認する