夫婦で貯金1000万円いく為に決めた事。貯めた方法
-普通の夫婦の逆を行く、逆転思考-

こんにちは、ゆきたまテックです。
僕は手取り約10万円で、今の奥さんとなんとか結婚して
現在僕個人の貯金は1000万円を突破。
夫婦で節約して貯金していく為に決めたルールを紹介します。
ほとんどの夫婦がやってないので参考にしてみてください。
ゆきたまテックお勧めの投資本を見る
・目次
> 自炊 ご飯 どうする問題
> 貯金はわける。一緒な口座にしない
> ほとんど割り勘
> まとめ
1 自炊 ご飯 どうする問題
自炊のご飯問題ですが、みなさんはどうしていますか?
2人で話し合って節約カレー、クリームシチュー。
今日はキャベツの千切りで、お魚は我慢 と決めていますか?
お会計は夫が多めに出したりとか?
うちのお会計は。。完全に折半。。。
しません。。
"僕は僕が食べたいものだけを買う。 "
"何故なら妻を僕の仲間にいれると 妻の高級品に僕の会計が引っ張られるから。"
という事で、僕らはスーパーに一緒にいって、お互い食べたいものを
別々のカゴに取り、別々に会計するっていうスタイルを確率しました。
一緒に行動する事もあるし、別々に欲しい物のコーナーに行ったりします。
こっちの方がお互いストレスがありません。
僕は "栄養は摂るけど節約したい!" と思っているし
妻は "あいつのタンパク質料理には付き合えない、美味しい物を食べたい!" と 思っています
これが会計一緒だとすると、
妻が牛肉を買った時点で、いやいや鶏肉でいいでしょ?って、速攻で揉めます。
お互い食べたいものが一致している尚且つ、金銭感覚が一致している。
どちらかが相手に合わせる能力が高い。
そういった能力がないと揉めます。
そんなわけで我が家では完全に独立しています。
お互いの作った物をたまに味見したりして。
欠点もあって キッチンがめっちゃ混む。
「邪魔!」 「どいて!」 「くそが!」 機嫌の悪い日はキッチンから罵声が飛び交います。
例えばカレーに牛肉を入れると美味しい。 これは分かります。
でも、鶏肉で食べれば節約できる。
2人で会計を一緒にすると、美味しいものを食べたい人に会計が引っ張られてしまうんですよね。
僕は違いますけど、もやしだけ食べる人と一緒な生活って辛くないですか?
育ってきた食環境も違うし。
共働きなら 別々にしちゃった方が 節約や資産1000万を目指すなら良いかなって思います。
目標金額に到達したら、一緒に購入システムに戻してもいいですしね。
2 貯金はわける。 一緒な口座にしない。 相手の買い物に口出ししない
うちは当然のようにこれを採用しています。
何故なら一緒にするとストレスがやばそうだから。
例えば僕は趣味で"バイク"に乗ったり"ガンプラ"を作ったりします。
突然50万円使ったり、ガンプラに10万円使ったりします。
これ、口座が一緒だったら発狂しませんか?
逆もしかり、奥さんが5万円する高い美容液を買ってきたり、美容院にマツエクで3万円使ったり
相手の出費って耐えにくいと思います 人間。
本人は楽しんでいても、相手からすると"無駄"に見える物ってめちゃくちゃあるんですよね。
極論 世の中の買い物って"無駄"が多い。
でも人生の楽しみって"無駄"にあったりするわけじゃないですか?
僕は世の中の夫婦がこれで喧嘩しているのをよく見ました。
外食で、 いや お前それはちょっと高いんじゃないか? とか
旦那や妻の買い物に対して、 いやいや やめときなよ? お金どこにあるの? ちょっと喧嘩になる。
あ、お財布って一緒にすると喧嘩になるんだなって思いました。
また こういう言葉も聞きました。
"この前 君は あれを買っていたよね? じゃあ自分はこれを買っても許されるよね?"
つまり、相手が楽しんだり贅沢したので、次は僕の番だ ってなります。
こういうパターンもあります。
今日は我慢して、もやしと鶏肉だ。
今日は我慢して、下道で目的地まで行くぞ。
でも 家に帰ると相手が シャンパン飲んでステーキ食べてる。
え? 我慢して節約する意味 なくね?
お財布を一緒にすると
1 節約しても相手が使ってる
2 相手が贅沢したなら 次は自分の番だ。
みたいな感覚になります。
新型iphoneを奥さんが買ったら、僕も買いたくなります。いや、書います。 だって財布一緒なんだもん!
僕が節約していたら、喧嘩した時に奥さんは使うでしょうね。
喧嘩した時って相手を困らせてやりたいじゃないですか。
という事で 財布を一緒にすると 喧嘩になるし節約しなくなる。
もちろん例外もいます! お互いに共通目的を持っていたり、温厚なカップル、相手が喜んでるならそれでいいカップル。
さらには高年収カップルなんて節約しなくても貯まっていきますから!
でも僕ら夫婦は最近貯金へのモチベーションが高いので別々の財布です。
3 ほとんど割り勘

どちらかの気分が良い時は 奢り はありますが
ほとんど割り勘です。
自分たちの自立 を大事にしています。
夫婦って 1人じゃ食えないけど2人だと食える みたいな話を聞いた事ありますが
この折半パワーってすごくて
1人で家賃8万円の家に住む。 2人だと4万円に!
1人でホテル 1万2000円に泊まる 2人だと6000円に!
みたいな感じで車もガソリンも2人で折半すると安いし
色々な所で2人の強み がでてきます。
スタバのコーヒーもおかわり150円とかだったりして
1人だと寂しい夜が2人だと寂しくなかったり
友達との飲み会 1万円
家で旦那や妻との飲み会 1500円 とかなったりして
夫婦でいると節約すごいできる説もありますね。
まとめ。

という事で、まとめてみると
ほとんどのものを折半、割り勘する のが基本法則でしたね。
節約をしようと思うと個人だとできる事も、人を巻き込むと全然できなくなる。
飲み会の割り勘は 食べる人飲む人に引っ張られる。
一緒にしちゃうと揉める事が増える。 私が我慢してるのに、あなたは? みたいな事が起きる。
という事で我が家では、好きな物を好きに買いなよ 減るのは君のお金さ というスタイルでやってます。
その結果僕は資産1000万円を突破したし、奥さんもそんな僕を見ていて昔に比べると かなり節約家になってきました。
人より速くお金の大切さに気付いたようで、まだ20代ですが着実に貯めているようです。
放っておくと人間は使うようにできています。
僕らよりめちゃくちゃ優秀な人たちが働いている大手企業。
マクドナルド、ソニー、ルイビトン、コスメ、 なんでもいいんですけど
彼らは日夜 僕らに物を売る方法を考えています。
そんなの あらがえるわけないやい!! って事なんです(笑)
節約と結婚 は 相性が悪いし、 恋愛と節約も相性が悪い。
そもそも 使わないと口説きずらい。
僕らは他の夫婦に比べて、めっちゃくちゃ話し合いました。
それはもう、すごい時間を話し合った。 すごい時間を共有してきた。
もし夫婦でお互いに貯金を増やしていこう!と思ってる人の参考になれば と思います。
節約、貯金、投資について発信していきますので、また別のページもみてみてくださいね!
ゆきたまテックお勧めの投資本を見る
-別の記事も読む-
手取り10万円から1000万貯めて見えた景色、思った事
少ないお金でコツコツと投資してきて思った事、感じた事。
買い切り型のクラウドがあったとは!?さっそく1TB買って見ました
>
鬼の節約で1000万円貯めたけど結婚もできました
恋愛と最も相性の悪いもの。 節約。 その2つを達成する為にした事。方法について書いてみました
ゆきたまtechの新しい記事を確認する