節約って何が楽しいの?何か良いことあるの? 節約して得る楽しみと景色。メリット

-節約家が感じる幸せと自由について-


こんにちは、ゆきたまテックです。

僕が鬼のような節約をしていると、え?何が楽しくて生きてるの?

若いうちは金使って遊べ! え?ケチなの?バカなの?

みたいな言葉に良く遭遇したし、しました。

日本では節約家は悪! え?今一緒に遊んでるのに節約しようとしてるの?

一緒に使おうよ? 興醒めさせないで?

みたいなシチュエーション めっちゃくっちゃ出会いませんか?

飲み会は割り勘で 気にせず イェーイ!! みたいな。

気にしたら負け  みたいな。 今を楽しもう!


じゃあその道の真逆に行った節約家の僕が思う 節約して良かった事を書いていきます。

これで1000万円貯めました。


ゆきたまお勧めの投資本を見る

・目次
> 貧乏になると耐えられない。我慢できない。
> お金が貯まる 計算ができるようになる。 思考が変わる。
> 社会に囚われない自由を手に入れていく
> で。何が楽しいの? 使わずに死ぬの?
> まとめ

貧乏になると耐えられない。我慢できない。



ある実験で、子供にマシュマロを見せます。

今食べる? もしくは今は我慢して 来週 2個食べる?

この実験では、今を我慢するとマシュマロが2つ食べれるようになる。 という実験なのですが

貧乏な子 は 今 食べる事を選択する傾向にあるみたいです。

それでは、僕らの周りを見てみましょう。

何かを我慢できる人っていうのは裕福で余裕のある人間です。

我慢できない人間っていうのは下品で余裕がない人間 な 気がします。

我慢できずに食べ続けたら、太りまくるし

我慢できずにSEXを求め続けたら、世間からは嫌われるし。

衝動的な人間程、動物っぽくなっていく。


僕ら節約家っていうのは、理性がめっちゃくちゃ効く人種です。

え?必要なくない?(冷静)  ここでステーキ食べなくても、家で自炊で良くない?(冷静) 

興奮中毒な人間からすると、ある意味 邪魔な人種なんですよね。

アドレナリンっていうのは 瞬間的に出てめっちゃ気持ちが良い。

これを多くの人が求めちゃう。

僕ら節約家は、ゆっくりジワジワくる幸福を求めている。

それは自然の中での散歩とか、人との会話とか。 即効性はないんだけど、ゆっくり幸福感に満たされる。

今日我慢して、明日の自分、来年の自分のために節約しようよ っていう考えがあるわけです。


何故そんなに毎日毎日"興奮" しなくちゃいけないのか分からないんです。

たまに興奮すれば良くないですか? たまにやるから すっごい楽しいのに。

僕ら節約家は "我慢できる人間" という称号を得られます。

お金がないと実際に、ゆっくりとした判断ができなくなるという実験もあったはずです。

余裕がないから、お金を使ってしまって、結果 お金に余裕がなくなるっていう輪廻。

お金が貯まる 計算ができるようになる。 思考が変わる。


これが節約家が一番嫌われる理由になります。

ケチなくせに、我慢ができて余裕をぶっこけるから、結果としてお金が貯まる。

口座にコツコツ貯めてる奴が一番嫌われます。

お前も使えよ!! ケチケチしてないで! のりわる!

今日はご馳走してもらおうかな?貯めてる人間に。

ある意味僕ら節約家はこういう嫌な人間にならないで済む。


また思考が少し変わってきます。

僕の場合は、山を登って見た景色 が 例え0円だったとしても、僕にとってはディズニーランドに行った経験と同じくらいの価値 だったりします。

旅行に行って、運転して、綺麗な夜景を眺めてる時に、 ふっと、 うわーこれは価値にすると凄い体験をしているよなぁ と思うわけです。

誰もいない堤防や森の中を散歩してる時も、 なんて贅沢なんだ。。。 と絶句してしまう事も。

つまり人が作った価値にとらわれていなくて、 自分で価値を創出できるようになるんです。

人が作った価値とは、バレンタインデーにはチョコ とか。 高級レストランこそ史上とか。 高級ホテルこそ、 ベンツこそ最高の車 みたいな。 周りが意識する価値。

自分で作った価値っていうのは、周りからは 「はーん? へー?」 めっちゃどうでもいい。

節約できる人っていうのは自分なりの楽しみとか、お金をかけなくても同等の価値を見つけてる人が多いと思いますね。

ちょっと、そこらの人とは思考が変わってきてます。

そして価値の計算が他の人よりできるようになってます。

社会に囚われない自由を手に入れていく



みんなと同じ 右ならえ右 から自由になっていくのが節約家です。

左向いたり上向いたりしないと節約ってできないようになってるのが社会ですから。

だからみんな貯金がないってなげいてますよね。 貯金全然できないって

普通に生きてたら、貯金ってできないようになってるんですよ。

それに気づいてるから僕ら節約家は、ある意味抜け道を探して辿り着いてるんですね。

もちろん節約家にもランクはあると思いますが。。

節約=周りに流されない自分 を手に入れた とも言えます。

で。何が楽しいの? 使わずに死ぬの?


足を知る。 十分満足。 僕らにとって大事な言葉です。

僕自身は今死んでも全然良いです。 毎日楽しいし、好きな事やってるから。

貯めたお金は奥さんでも兄弟でも、相続してくれれば全然OK。

そもそも、貯めたお金 そのものに価値があると思います。

安心感がすごいんですよね。 何かあってもとりあえず大丈夫。

明日の飯の保証は100%だし、病気や事故でも大丈夫。 何か起こっても大抵の事は解決できる。

この状態を維持できている事で十分です。

車も買えるし、普段はバイク乗ってて楽しいし、バイクも自分の好きなバイクだし。

毎日美味しいご飯を自炊で食べてるし、好きな散歩も好きな時にできる。

自然を感じたり温泉に行ったりもできる。

みんなが好きな高級レストランや高級ホテルも行こうと思ったら行ける。(コスパが好きだから行く事ないけど)

この最高に幸せな状態に 満足してるんですよね。 

世間の贅沢だけが欠けている状態というか。 自分の価値基準だと、もうできすぎてるんですよね。

読書も毎日できるし。

おかげさまで youtuberの人たちがたくさん動画あげてくれて、楽しく見させてもらってる。

最近はみんなに感謝する気持ちがすごい、仕事してくれる人たちのおかげで幸せに暮らせてる。

なので、何が楽しいの?って言われると、毎日が幸せ としか答えられない。

アドレナリン 脳汁ぶっはー ドキドキ うひょー!! みたいな体験は 少ないかもしれないけど。

それでもバイクでかっ飛ばすと そうなるし。

お金を使った楽しい事 の経験が少ない というのが正しいかもしれないですね?

今言ったみたいに、パチンコのアドレナリンを バイクで擬似再現できるというか。。

別にお金かけなくても全ての事って再現可能な 事に気づいてしまったんですよ。


故に 何が楽しいの? は 自分の楽しいを追求してしまっている。 とも言えるかもしれません。

自分の楽しいは、誰かの楽しいじゃないから、分かりずらいよね っと。

まとめ




ということで、節約して良いこと、何が楽しいのか? の話を記事にしてみました。

お金が貯まる。 貯まると生活に余裕が生まれる、 余裕が生まれると感謝したくなる。 感謝すると幸せ。

みたいな良い連鎖が節約から生まれることが分かりました。

確かに周りから見ると辛い生活に見える可能性はあって、そこは才能とかが絡んでる可能性はあります(笑)

僕の場合は節約して資産運用していたので、結果的にどんどん溜まって、今のような連鎖が生まれました。

もし入金力が少なくて、選んだ節約じゃなくて、強制的な節約の場合は話が変わってくると思います。

でも選んでする節約って良い事しかないと思うんですよね。

節約しないと脳みそ使わないって事になって、バカになっていくかも?

(本業にブッパの人は成功してればそれでいいと思うけど)

という事で Why not? 何故しないの? で閉めさせてもらいます!(笑)

また他の記事も読んでみてくださいね!

あと個人的なおすすめで、最近流行りのポイ活があります。


今は昔の地味なポイ活じゃなくて、簡単にドカっと稼げるようになってました。

多くの人が少し怖がっている時こそ、人より多めに稼げる時かな?と僕は考えてます。

SBI 楽天 au マネックス証券口座を作ってない人は特におすすめです!安心の大手。
資産形成をはじめるきっかけに。

>おすすめのポイ活サイトを見てみる

僕に長期投資の概念や、シンプルな個別株投資を教えてくれた本です。
ウォーレンバフェットは有名ですが、こちらの方は知ってる人が少ない印象。
僕の投資に多大な影響を与えた本になるので、おすすめです。

>ゆきたまお勧めの投資本を見る

-別の記事も読む-
手取り10万円から1000万貯めて見えた景色、思った事
少ないお金でコツコツと投資してきて思った事、感じた事。

夫婦、彼女彼氏と協力して貯金する方法-
パートナーがいると貯金って難しくなります。嫌われる節約家。 僕がパートナーと協力していった方法を紹介

買い切り型のクラウドがあったとは!?さっそく1TB買って見ました

>ゆきたまtechの新しい記事を確認する


個人制作

電卓の裏側で君だけのモンスターを育てよう!AppStoreとSteamで配信中!

電卓モンスターをSteamで見る

ゆきたまテック

ゲーム制作のかたわら、海外情報をまとめて発信中
好きなものは、ゲーム機、ハードウェア、それからお寿司。